1.アグリミュージアムNADAの農業研修
アグリミュージアムNADAでは、教室で野菜を育てています。
ビニールハウス内の環境は、日射しや気温が少し違うだけで室温や湿度が大きく変わるほどデリケート。
そこでアグリミュージアムNADAでは「統合制御システム」を活用し、「モニタリング」と「統合環境制御」で植物の光合成速度を最大化。トマトやバジルなどの野菜の生産性を最大限に高める農業を実践しています。

スマート農業
ハウス内の温度、相対湿度、露天、飽和水蒸気、飽差、風向・風速、CO2濃度、照度等の測定を行い、グラフと表で表示することにより、ハウス内環境の状態およびその変化を視覚的に理解することができるシステムを採用しています。

光発電を採用




校庭トマトと教室バジル
元小学校で新しい形の農業をしているという「取組み」を発信するため、「校庭トマト」と「教室バジル」という名をつけ、商標を取りました。
地元の産直ショップや通販などで販売しています。

ます(笑)

手作業でパッキング

オリジナルパッケージ


農業6次産業化プロジェクト
校庭トマトや教室バジルを使った調味料やドレッシング、カレーなどの商品の製造販売も行なっています。淡路牛やシラスなど、淡路島の食材とコラボレーションし、ご当地のお土産品を作ることで、地域の活性を目指しています。
当社商品の仕入販売に関しては、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
またオリジナル商品の企画製造もお受けいたします。

ふるさと納税でも販売中

コラボしたオイルディップ

(島のオーガニック)

たまに施設内で提供しています
淡路島のお土産店、全国のSHOPなどで好評発売中!

Movie
農業研修、体験してみませんか?

アグリミュージアムNADAでは、淡路島産有機培養土をはじめ、土から環境を整え、野菜を育てています。その取組みを知っていただくため、飲食オーナーや一般企業の経営者様、各種団体や学生さんなどの研修の受け入れを行なっています。
また一般のお客様には、トマトの収穫や、時期によっては田植えや玉ねぎの収穫体験もご用意しています。

を丁寧にお伝えします。

これまでの取組をご紹介

しています

の収穫体験もできます
・体験詳細

企業団体 | 要相談 |
所要時間 | 2〜3時間程度 |
催行人数 | 5名以上 |
内容 | 農業6次産業化、地方創生事業、第2創業、事業継承、金融IQ養成など、企業の課題に合わせて代表の菊川健一がお伝えします。 ・施設見学(システムのご案内) ・座学(これまでの流れなどの講義) ・ディスカッション(みなさまとご意見を交換します) |